投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

未来創造への第一歩

      電子商品券、Y-Payの 段階的導入                           動画説明                            https://youtu.be/xnswBu1RDdI 10 メーカー及び商店主の社員にY-Pay共同体から給料を支給します。  Y-Pay販売者の前例があるから分かりやすいですね。 ハイ、給料は勤めている会社から貰うという常識が変わります。  主従関係をなくすのですね。 そうです、本来人は、平等です。 金メダルを取ったら報奨金があるように、 就職したら、報奨金が、毎月の給料として国から貰える制度があるようなものです。  毎月 報奨金ですか、いいですねぇ! 当然経営者の給料も出 ます。   メーカーや、その社員のための 共同体ですね。 そうです。  電子商品券流通制度を導入すれば、いとも簡単に財源を捻出可能なのです。   なるほど、そうですね。 ①Y-Pay販売者には、毎月100万Payを支給しています。  8で説明していましたね。 ②社員の給料も最低賃金100万Payを支給します。   Y-Pay販売者と同じですね。 とりあえず、初年は、20代100万Pay、30代150万Pay、40代200万Pay、50代250万Payで1年後に適正給料を設定します。   1年目は様子を見る期間ですね。 そうです。色々な意見があるでしょうから、2年目以降に反映させます。 ③毎年100万Payが昇給します。   年齢は関係なしにですか? そうです。昇給も、生活必需品のりょうによって決めます。   ここも、一年目は 様子見ですね。 そうです。 ④人件費を供給するメーカーや商店主は、電子商品券の売上の振込先をY-Pay共同体にし   ます。   ということは、商品を値上げしても意味がなくなるんですね。 そうです。 努力した結果は、ボーナスと言うかたちで給料に反映されますが、商品の値段には反映されません。    一度決めた値段を変更できないのではなく、変更の意味がないということですね。 分かっていただけましたね。   ハイ。   ⑤良いアイデアを出した方や、発明をした方には、特別ボーナスが出ます。   努力は報われる。やる気がでますね。 ⑥ 経営は社員を解雇できない。 ⑦ 社員はいつでも会社を止められる。  パワハラ、無

未来創造への第一歩

      電子商品券、Y-Payの 段階的導入 9 メーカー及び商店主に設備費などを無担保、無利息で貸し出します。                        動画説明                                                                https://youtu.be/PJlKaLcKAg4  貸し渋りは、しないですね。 しません。 書面にて、以下の契約をします。 1 1億円を貸し、貸した1億円で1億Payを買ってもらいます。  10億円でも同じですね。 はい、書面ですから、現金の授受はありません。  なるほど、書面で互いに貸借を確認するのですね。 そうです、ただし、新規は、1億円以内です。  審査があるのですか? 過去に銀行から借りた実績がない場合です。   設備投資をする気ない人をみわけるのですね。 実際に設備を整えられるかの、技量も問います。  最低限の審査は必要ですね。 そうです。 2 返済は、1億Payで返済します。  現金の授受がないのですから当然ですね 。 3 返済時期は借りた側が決めます。   すると、貸しはがしは、しないということですね。 安心して借りられるでしょう?   メーカーにとっては、資金繰りの心配がなく、思う存分「もの」つくりの専念できますね。 メーカーのための共同体ですから、返済時期を借りた側が決めるというこのせいどは重要です。 4 出来上がった設備の検査を受けます。  一応不正防止ですね。 ハイ、貸し出しの審査はありませんが、設備を作ったか作っていないかの審査はあります。  それでも不正は防げませんよね。 返済されなくても実害がありませんから、返済日を、借りた側が決めます。 不正をしても無駄と分かれば、不正をしなくなります。  なるほど、誰が審査をするのですか? 銀行など、現在金融業をしているところが、その仕事に従事します。  なれていますね。 5 出来上がった商品は、現金でも電子商品券でもどちらでも販売できます。   販売は自由なのですね。 ハイ、ただし、Payで要望があれば、Payで販売しなければなりません。   それはそうですね。 いくらでも資金提供するかわりに、 6 機械化・ロボット化・AI化を推進してもらいます。   「もの」を、機械に作らせることによって、人が

未来創造への第一歩

    電子商品券、Y-Payの 段階的導入 8 Y-Pay販売者に給料をPayで支給。                                  動画説明                                   https://youtu.be/0TKxZmdvmI8   Y-Pay販売者への給料制度ですか? 4でも少し触れていますが、もっと詳しく説明します。 ① 給料はY-Pay共同体から支給されます。 これは、解りますね。 キャンペーン期間でもαトリノ水を売れば利益はありましたね。  2で説明していましたね。 ② 基本給は月100万Payです。   ハイ、4で触れてましたね。 ③ Y-Pay販売者が募集できて、会員を一人募集するとY-Pay経済が始まった時に、   募集したY-Pay販売者の給料が500Pay増えます。 本人が、自分で登録ですね。 登録用のマニュアルがあります。   登録費用は無料ですね。 そうです。 100人募集で、100人×500Pay=50000Payが基本給100万Payに加算されますね。 ④ キャンペーン期間中に電子商品券10000円以上を購入する人を募集すると、Y-Pay経済   が始まった時に1000Pay増えます。   キャンペーン期間のことも知ってる人ですね。  そうです。有識者の募集になります。  10人募集すると、10×1000Pay=10000Payが基本給100万Payに加算されるのですですか?  その通りです。 計算するのが楽しくなっていますね。  震災の不安、洪水の不安、ウクライナでの戦争不安などで、先行きが不安だらけです。  Y-Pay経済を普及させれば、これらの不安が全部解消されるのですから、希望と夢が膨らみます。 そうです。 そこを解って頂いて、行動する人を探しています。  戦争を防衛するほうも結果として人を殺してしまいますね。  このように、平和的に、解決できる方法なのですから、大いに広めましょう。 ハイ、心強い限りです。 月給200万Payとか、500万Payになっている人も出て来るでしょう。 次に ⑤ 受け取った100万Payの内、30万Payは10万円で販売できます。  自分で買う人を探すのですか? いいえ、これは、共同体の方で販売コーナーを設けます。   5万Pay 得

未来創造への第一歩

    電子商品券、Y-Payの 段階的導入 7 メーカー、商店主の電子商品券Y-Payの販売上限。                            動画説明 https://youtu.be/_LG1xs-9eW4   電子商品券販売に上限が決まっているんですね。 ハイ、先着登録メーカー、100社までは上限がありません。   今の世の中と同じですね。 今までとは、売れる度合いが、桁違いです。  メーカー100社までは、いくらでも日本円を稼げるということですね。  商店主も一緒ですか? はい、登録順に、各メーカーや商店主には、次のような売り上げる日本円の上限がきまっています。 ① 先着登録メーカー100社は無制限で電子商品券を販売できます。 ② 101社から10000社は毎月上限5億円まで販売できます。 ③ 10001社~10万社までは毎月3億円まで電子商品券を販売できます。 ④ 10万1社以上は1億円まで電子商品券を販売できます。 10万社以降は、電子商品券が普及していますから現金は、必要無くなってきます。  なるほど、早く登録する必要がありますね。 早く登録を促す効果を狙っての制度ではなく、日本円の必要量が減ってくると想定するからの制度です。 それで、①~④のような設定にしています。  そういうことですか。 そうです。 商店街に、商品を用意するためのPayをどんどん支給します。   作られた商品を、メーカーの倉庫に置いておくよりも、商店街など    の、お客様の目の届く商品棚に置いた方がいいですね。見れば、収入の多い人は、ちょと買ってみようか、という気になりますね。 そうなんです。只で仕入れられるということは、在庫の置き場所がメーカーの倉庫から商店街の商品棚に変わり、メーカーは、倉庫費用がいらなくなるという利点があります。   膨大なPayが市場に出ていくのですね。 そうです。そこで、Y-Pay経済で最重要な決めごとが必要になってきます。   それはなんでしょうか? 一度決めた「もの」の値段は変更しない、という決め事です。   物価上昇も下降もさせないということですね。 そうです。インフレもデフレモおきません。   日本円は儲かりますが、電子商品券売り上げはもうからない? その代わりに、設備費、研究費など「もの」を作るための費用を無担保・無制限という条件で

未来創造への第一歩

    電子商品券、Y-Payの 段階的導入   6 メーカーや商店主に無償で電子商品券を供給します。                                      動画説明   https://youtu.be/eSKADQA--18 無償で供給。どういうことですか? お客様に1万円を頂いて25000Payを譲渡しますが、その25000Payを無償で供給します。  何度も連呼しているY-Pay共同体のソフトからですね。 気づいていただきましたか。  気づかない方がおかしいでしょう。 その、すでに設立した、Y-Pay共同体から、メーカーや商店主が販売に使う電子商品券Y-Payを無償で供給します。  「もの」でいうと、製造費が只で、定価で売れる商品といえますか? そうです。電子ですから製造費は只です。  Y-Pay販売者の給料も共同体が出すのですから、電子商品券仕入れ代金も只ということ ですね。 そうです、電子商品券は、優れた商材です。  お客様から1万円を頂き、譲渡する25000Payを無償で供給するという、このシステムが  すごいですね。 さらに、商店主は、メーカーの商品を無償で売ってくれます。  どういうことですか? メーカーが作った商品を定価で仕入れてくれます。  1万円のものを1万円で仕入れてくれるということですか? そこは、電子商品券Y-Payの世界にするのですから、 1万円のものは、1万Payで仕入れてもらえます。 1万円は1万Payと同じですから、定価仕入れです。 振り込まれた1万Payは、仕入れにも支払いにも、社員の給料にも使えます。  えーと、Y-Pay経済が始まったら、お客様には、1万円で25000Payを渡しますね。150%  還元ですね。 そうです。  メーカーにも商店主にも、電子商品券を売り上げるための仕入れ代金Payを只で供給するのでしたよね。 その通りです。  ・・・商店主が、メーカーから「もの」を仕入れる資金は、どうす・・・ 当然、共同体から支給します。  やはりそうなのですね。 電子商品券を売ったのですから、それに見合った商品も用意しなければなりません。  当然ですね。 ですから、メーかーから「もの」を仕入れる代金もY-Pay共同体が用意します。  すごいですね。販売者も「もの」を売って儲けないで、電子商品券を売って

未来創造への第一歩

    電子商品券、Y-Payの 段階的導入                              動画説明 https://youtu.be/gvAow7Jw35o 5 キャンペーン期間を設けます。  なんのキャンペーンですか?。 メーカーと商店主、Y-Pay販売者を募集する期間です。  どのくらい募集するのですか? お客様を2000人募集するメーカー・商店主を各100社ほど、Y-Pay販売者を2000人程作ります。  どのような条件ですか? 登録したメーカーや商店主は何もすることはありません。 会員登録するお客様2000人を、Y-Pay販売者が集めてくれます。 お客様会員を集めた分、億単位の現金収入に繋がります。  たなぼたですね。  登録の意思表示をするだけでいいということですか? ですが、積極的にY-Pay販売者を募集すると10億円規模の現金収入が期待できます。 Y-Pay販売者を100人募集できると現金収入は、10億円を超えてくるでしょう。  10億円が入ってくることが分かれば登録しますね。 電子商品券を売り上げるのが各メーカーや商店主です。 最初の2000社は売上上限なしに販売できます。 1家族最低月10万円で電子商品券を買うと、年間で120万円買うことになります。  1万円で25000Psyが交換できて、25000円分の買い物ができるのですから、毎月平均、   一家族、30万円位は電子商品券を買うでしょうね。 とりあえず、Y-Pay販売者を100人で1億2000万円になります。 一家族毎月30万円なら3倍、Y-Pay販売者1000人なら10億円を超えます。 登録を表明するに、1円も掛かりませんし、経費も掛かりません。 一覧表に名前が載るだけです。  そんなんでいいのですか? 何らかの製造に携わり、商品を世の中に出しているのなら、胸を張って会員になって下さい。 登録メーカーが増えれば、それだけ電子商品券の価値が上がるのですから、売上が何億円入って来ても臆することはありません。  電子商品券の普及に貢献しているのだから、胸を張っていいですよ、ということですね。 電子商品券の仕入れは只で、売ってくれる販売者の給料の負担もないのですから、どんどん使って、経済を活性化して下さい。 電子商品券販売は経済の原動力になります。   儲けたお金は、貯めるものではなく

未来創造への第一歩

  電子商品券、Y-Payの 段階的導入                                    音声説明                            https://youtu.be/B0fjbhxdYPg 4 、電子商品券を、販売者が売る。           メーカーや商店主が売るのではないのですか? 商店主やメーカーには、本業に専念してもらいます。  先ずは、Y-Pay販売者作りですね。 そうです、Y-Pay販売者は、今回のようなコロナで失業して困っている若い人を雇用します。  それは喜びますね。 希望者は、全員雇用します。 えっ!全員ですか? 希望する人は、全員です。  全員雇用って、できるんですか? まぁ、聞いてください。  ハイ   Y-Pay経済が始まると、Y-Pay販売者は、お客様が、 例えばメーカーに1万円を振り込むと、メーカーに代わってY-Pay販売者が25000Payを譲渡します。  なるほど、それが仕事ですね。 そうです。顧客10人ほどを担当してもらいます。  そんなに少ないのですかぁ? 重労働や長時間労働をさせるわけではありません。 目的は不労働者を無くすことです。  なるほど。 基本給は、月収100万Payです。 スタート初期、現金が必要な場合は、30万Payを10万円で売ります。   先程の話では、10万円で25万Payでしたね? そうです、5万Pay得ですから、Y-Pay共同体が販売コーナーを設けると、必ず売れます。  販売コーナーを設けるなら確実ですね。 準備万端整っています。  なるほど、Y-Pay共同体がY-Payで給料を支給するのですね。 はい、100万Payを支給するという事は、100万円を支給するのと同じようなものです。  100万Payですか? はい。  100万円と同等の100万Pay支給ですか? そうです。  破格ですね。 多いか少ないかは、どちらにしても、1年後に見直しします。  Y-Payなら、全員に給料を出せますね。 世の中から、戦争や、紛争が無くなることに共鳴するメーカーや、商店主が増えるほどに買えるものも増えるのですから、100万Pay位は必要になります。  共鳴します! 販売者やメーカーには、本業に専念してもらえます。  そうなんですね。 20世紀までは、一生懸命働くことを、馬車

未来創造への第一歩

電子商品券、Y-Payの 段階的導入                              動画説明 https://youtu.be/SQ6Jfpn9Wo8  3 メーカーのお試し商品をY-Payで販売します。 次に、電子商品券が自社でも販売できる利点をわかってもらう作戦です。   電子商品券を自社で?販売ですか? そうです。 電子商品券で売られているのがαトリノ水だけでしたが、サンプル商品が追加されます。   サンプル商品ですか? はい、まずは、メーカー自身の作ったものが、Y-Payで売れる経験です。 メーカーは、新商品ができると、サンプル商品を出しますが、通常は売ってくれる販売店 へのアプローチです。  ビックサイトの展示会で配っている「もの」や、試食品ですね。  売ってくれる人を探してますね。 そうです。サンプル商品をY-Payで売るということは、売ってくれる販売ではなく、お客様へのアプローチになります。  商店主とか、スーパーではないのですか? 違います。消費するのはお客様ですから、お客様にアプローチするのです。 サンプル商品を、有料で、一般庶民に売るのです。 それが、お試し商品です。  そうなんですね。 これまでは、売ってくれる人へのアプローチでしたが、コロナの影響で、イベントによるアプローチが難しくなってきました。 ですから、お客様に直接売り、自社商品を知ってもらうという新しいアプローチの、選択肢を増やします。  新しい挑戦ですね。 そうです。 お客さまには、定価で売りますが、40%還元になるという、これまた、新しい販売方式の導入です。 Y-Pay経済が始まったら、お客様は、1万円で25000円分の買い物ができる世界になることを理解してもらうためでもあります。  値引きで販売ではないのですね。 ハイ、定価販売です。  40%還元ではなく、150%還元ですね。すごいですね。 ですから、お客様が、殺到して電子商品券を買い求めます。  わかります。 お客様が、携帯電話に、電子商品券をチャージして、それから買い物をする姿が見えませんか?   はい、そうするでしょうね。 それから、一つの商品ができて、長く売り続けられる時代では無くなりました。 せっかく作った商品の海賊版が出たり、ノウハウが盗まれたり、するからです。  たしかにそうですね。商品寿命が短くなって

未来創造への第一歩

  電子商品券、Y-Payの 段階的導入                              動画説明 https://youtu.be/ught3B0ADWw 2番 αトリノ水を電子商品券、Y-Payで、40%還元で販売する。   いよいよ、電子商品券ですね? 最初は日本円で買ってもらいますが、2回目からは電子商品券で買ってもらいます。 値段は・・・  ちょっとその前に、なんで電子商品券なんですか? 百貨店が、紙の商品券を発行してますが、その電子版です。 このほうがなじみやすいのと、他社の電子マネーと区別するためです。  ハイわかりました。 値段は、4000mlの 定価を 29600円で・・・  先ほどの説明で、64000円と言っていませんでしたか? 29600円です。元々化粧水ですから50ml 800円で4L64000円に設定しています。 安くなりますから、お客さんとしては異論がないでしょう。  安いに越したことはないですね。誰もが快諾しますね。 さらに、電子商品券 Payで売ります。  もっと安くなるんですね? 定価の40%還元で売ります。 つまり、29600Payで売ります。  さらに、40%安くなるならもっと反対しませんね。  メーカーへの卸しも安くなりますか? ハイ、そのように設定しています。   卸しもPayですか? そうです。 お客様から10000円を頂き、14000Payを発行します。 後から、40%のポイントがつくのではないのですね。 セブンイレブンのナナコカードのように、最初にチャージしてもらいます。  なるほど。 メーカーが、社員に売る場合は、 50ml10本分500mlを販売、価格5000円でですが、 電子商品券、5000Payで売てもらいます。  めんどくさがって、やらないんでは? 後の説明でわかりますが、特典がありますから社員にPayで売るようになります。  そうなんですね? 5000Payだとしても、50ml1本500Payで500×0.4=200円で買ったことになります。 肋骨の骨折が50ml 2本程度で改善するのです。200×2=400円 それはやすいですね。 骨折の痛みや、捻挫の痛みを、今の医学では400円では消せません。  ある意味、医学革命ですね。  インフルエンザも食中毒も、予防できるんですよね。 そうですが、今は、

未来創造への第一歩

   電子商品券、Y-Payの 段階的導入                                    動画説明                  https://youtu.be/g9XeqmF04j8                                                                1 αトリノ水をメーカーに卸し販売する 。  直販ではなく、卸ですね。 そうです、卸です。 皆さんが販売したとしてお話します。  わかりました。 αトリノ水50mlは、定価800円です。メーカーのネット表示価格は1040円です。 50mlが800円です。 4000mlは50mlが80本ですから、800円×80本=64000円になります。 弊社から、社員5人以上のメーカーへ卸します。 50mlは、卸し販売をしていません。50ml容器は購入先をおしらせできます。 この表からもわかるように、αトリノ水の効果は抜群です。 決して万能ではありませんが、切り傷、やけどの痛みの緩和と修復力は抜群です。 骨折やねんざの痛みが取れる経験と修復の早さは、今までの医療でもありえない分野 です。 痛みが取れるのですね。 はい、捻挫、骨折などの痛みが、約20分くらいから取れ始めます。  麻酔とか? 麻酔ではありません。 神経痛などの痛みは取れませんが外傷による痛みとか虫刺されなどの痛みかゆみはとれます。 脳に行く、痛みの信号はナトリウムイオンによって、ブラジギニンという、物質が脳に痛み信号を伝えますが、それを止めるといったほうがいいでしょう。  痛みの信号ですか? はい、ですから怪我ではない神経痛の痛みは止められません。  不思議ですね。 スポーツでの怪我や交通事故で救急車で病院に搬送される人の痛みが無くなります。 それはすごいですね。 救急車で搬送されている途中や、診察待ちの人が痛みを感じられないで待っていられるのです。止血もしますから、助かる人も増えます。 それは助かりますね。早く普及させたいですね。 そうです。 マムシ毒、ハチ毒や、食中毒の原因となるO-157の毒を解毒します。 毒を中和するんですか?解毒は 初めて聞きます。 ハイ、ですから、家庭用常備薬に最適なんです。  そうなんですね。 細菌による食中毒なども、食べた後すぐなら、胃の中にある内なら

未来創造への第一歩

 電子商品券、Y-Payの 段階的導入                                                                                                                          動画説明 https://youtu.be/eVbYNfe3E8w        数年前から、何とかPayというものが普及し始めています 100億円をかけた企業もありましたが、この電子マネーの世界はどのように成長、または淘汰されていくのでしょうか。今日は今までとはちょっと変わった形の、電子商品券を発行し始めている、Y-Pay共同体について考察することにします。 Y-Pay共同体は電子商品券を使って、地震や津波、ゲリラ豪雨による被害を防止し、ウクライナで起きているような戦争をなくし、誰もが豊かになれる世の中をつくる。というのが目的だそうです。 先ず、目的ですが、「誰もが豊かになれる、世の中をつくる」と言ってましたが・・・ はい、「人類が、お金に困らない世界を創ります。」 80億人になろうとしている全人類が、お金に困らない世界ですか? そうです。 風が吹けば桶屋が儲かるの例えもあるように、いきなり電子商品券の導入といっても、なんでお金に困らない世界を作れるのか理解できないでしょう。 ええ、そうですね。 それでは、分かりやすいように10段階に分けて説明します。 ハイ、お願いします。 1 αトリノ水をメーカーに卸し販売をする。 αトリノ水? 「お金に困らない世界を創る」のに、どうかかわるんですか? 人が往来するグローバル社会において、今回のコロナの問題でもわかるように、感染症の問題を解決しなければなりません。その解決策が、αトリノ水なのです。 αトリノ水で、感染症の予防が可能なのですか? はい、空気感染するウイルスなどを、予防や、改善も可能です。 詳しくは、αトリノ水の説明をご覧ください。 ハイ、わかりました。 2 αトリノ水を電子商品券、Y-Payで、40%還元で販売。 3 メーカーのお試し商品をY-Payで販売。 4 電子商品券を、販売者が売る。 5 キャンペーン期間を設ける。 6 メーカーや商店主に無償で電子商品券を供給。 7 メーカー、商店主の電子商品券Y-Payの販売上限。 8 Y-Pa