投稿

カーボンナノチューブ

                            動画説明 https://youtu.be/hOdvTNHMoRk 本日は夢の新素材、カーボンナノチューブについて説明していきたいと思います。 私達の身の回りにある素材は、分子や原子といったものが集合することで、その形・性質を成しています。 例えば、ご飯を食べる人、ペットボトルを飲む人がここにいますが、ご飯はグルコース、セーターはポリ・アクリロニトリル、水はオキシダン、ペットボトルはポリエチレンテレフタラートという分子から構成されています。 この分子が集まることで、ご飯や水は体内で吸収されます。セーターは伸縮性があります。 ペットボトルは頑丈、といった性質を示しています。 つまり我々の生活は、分子に支えられていると言えます。 さて、そんな中、カーボンナノチューブという素材分子が、今注目されています。 カーボンナノチューブは、多機能・高性能な性質を示すことから、機能性分子として注目されており、未来を担う、夢のような分子と言われています。 今回はこのカーボンナノチューブについて説明していきたいと思います。 まず分子構造、そして、性質、その後に課題という流れで説明して行きます。 まず分子構造を見る前に、有機と無機の違いについて説明します。 世の中の素材は、有機化合物と無機化合物の二つに分類されます。 有機化合物は、炭素を中心とした化合物であり、例えば、お砂糖や洋服なんかは、有機化合物・有機素材な訳です。 一方で炭素を含まないものを、無機化合物と言います。 お塩や水、また鉄板などの金属もこちらに分類されます。 そして、カーボンナノチューブは、有機化合物に分類されます。 さあ、こっから分子構造を見ていきましょう。 先ほど紹介した有機化合物のうち、最も単純なものをメタンといい、 CH4と表します。この炭素、メタンは、炭素は一個ですが、炭素が6個並んで、このように六角形を成したものを、ベンゼンと言います。 ここ炭素のCは省略していますが、それぞれの頂点に、炭素があると考えてください。 このベンゼンは、高校の授業で習って覚えている方も多いのではないでしょうか。 そしてこのベンゼンをたくさん、隙間がないように敷き詰めたものを、グラフェンと言います。 1枚のシート状になっているんですね。とても美しい構造をしています。 そしてこのグ

エネルギー

                           動画説明 https://youtu.be/znrFo38BOWo 電子商品券が普及している世界では、エネルギーを作り出すのに、いくらコストが高くても構わないのです。 化石燃料の石油や天然ガスと言われているメタンガス、これらの化石燃料で地球環境が大きく変わろうとしています。 地球の大気中には7600億トンの炭素が二酸化炭素の形で放出されており、毎年32億トンが増加しています。 化石燃料を使う限り、地球温暖化は急激に進み、更に温暖化を進めるメタンガスも空気中に増えています。 このことは、避けようがないと、誰もが考えています。 はたしてそうでしょうか? 水は、酸素と水素でできています。それを燃やすと水に戻ります。 水素と酸素の燃焼は爆発的に起き、大変危険なものです。 取り扱いには十分な配慮が必要です。 一般の人には取り扱いが難しいのです。 ロケット燃料にも使われ、時々爆発しています。 ところが、 チタン製攪拌振動板を電極 として 、水を電気分解すると、そこから出るガスは、爆発せずに、木やプロパンガスが燃えるように、爆発的燃焼ではなく、穏やかに燃えるのです。 オオマサガスと言われていますが、この物質は質量分析の結果から、分子量18の水素原子と酸素原子の組成が4~24個も集まった特殊なクラスター状ガスになっており、水素分子、酸素分子、水分子は殆んど含まれていません。 ステンレス製ボンベに2年間、200気圧で問題なく保存出来ました。 水素のように容器に入れ、圧をかけても、減圧することはありません。 ガスを冷却すると、-180℃程度で液化し、さらに冷却して-230℃になっても液体状態を保ちます。 もし、単なる酸素ガスと水素ガスの混合物なら、-230℃では酸素ガスが固化し、水素ガスは液化しないので、水素ガスが分離する筈です。 酸素ガスは-183℃以下で固体になり、水素ガスは-253℃以下で液体になります。 ガスバーナーで燃焼すると、バックファイアを起さずに約700℃で燃え、融点3380℃、沸点5555℃のタングステンを溶融気化させました。 ですから、酸素でもない水素でもない、新ガスができているのです。 水を燃やして車を走らせ、発電もできるのです。 藻で石油を作る技術も実用化の段階にあります。 化石燃料ではなく、新たに作った石

Y-Pay会員登録の仕方

                          動画説明 https://youtu.be/xmpHMZ4yowM   会員登録の仕方1 星印の部分を、自分の携帯番号に変えてお使いください。 赤い星印のところを必ず記入してください。 ふりがなも必須です。 カタカナではなく、ローマ字でも記入可能です 。 電話番号は国番号をつけてください。 日本は81です。 会員登録の仕方2 ゆうちょ銀行を、選択すると下記のように表示されます。 半角の数字で入力してください。 全て入力が終わりましたら、次へをクリックします。 登録されていない方は紹介できません。 会員登録の仕方3 記号は5桁を入力、番号は8桁を入力します。 半角の数字で入力してください。 次へをクリックして、問題なかったら登録に変わります。 登録に変わらない場合は、問題箇所が明示されます。 登録に変わりましたら、登録をクリックします。 次へをクリックして、問題なかったら登録に変わります。 会員登録の仕方4 登録をクリックすると、この画面が現れます。 終了をクリックします。 ログインを、クリックします。 この画面を、トップ画面に保存してください。 ログイン ID 、及びパスワードは、登録した、81から始まる電話番号です。 ログインを、クリックします。 会員登録の仕方5 ログインできました、この画面が表示されます。 ログインできましたら、すぐにパスワードを変更してください。 ログインパスワード変更クリック。 会員登録の仕方6 現在のパスワードに、最初に登録した電話番号を81090と入力していきます。 新しいパスワードを入力します。 4桁の数字でかまいません。 「新しいパスワード」の確認にも、同じ変更するパスワードを入力します。 変更したパスワードは、忘れないように大切に保管してください。 入力が終わりましたら、「パスワード変更」をクリックします。 会員登録の仕方7 Y-Pay 取引サイトに戻りました。 新規登録↓ DCode System (shell73.com)

Y-PAY販売者規定

                              動画説明 https://youtu.be/cNcUIcHTtPg Y-PAY販売者規定 Y-PAY販売者が先にする事は。 A.会員登録をする 紹介者から登録サイトをもらい、                             CE1会員サイトに、 81090※※※※ ※※※※で 始まる、Y-Pay口座を開設します。 紹介者がいない場合は、こちらをクリックしてください。 DCode System (shell73.com) B.販売者は、お客様に電子商品券を譲渡するために、「 CE1」 会員サイトに、販売用口座を開設します。 81 から始まる固定電話に地域番号、049+3小文字、muyなどで開設します。 長くならないようにします。 http://www.shell73.com/Member/SignUp.aspx?i=81049fu Y-Pay販売者は、「CE1」会員サイトに2つの口座を持つことになります。 ※登録希望者は、Y-PAY共同体へ問い合わせして下さい。 ① キャンペーン期間中の規定 ※40%還元企業一覧のメーカーの中から、商品を卸す企業を探し、お客様に販売することができます。 例えば、αトリノ水を仕入れて売る場合。 1. Y-PAY共同体から、販売用口座に、14000Pay×20回=28万Payを受取ります。 2.お客様は、ふるさと応援物産展に、3万円を振り込みます。 3.ふるさと応援物産展は、αトリノ水4Lをお客さまに送ります。 4.ふるさと応援物産展は、Y-Pay販売者に差額マージンを振り込みます。 5.「CE1」サイトに、お客様の、Y-PAY口座を開設します。 ※ http://www.shell73.com/CE1/Member/SignUp.aspx?i=81 上記のURLの末尾81の後に、自分の携帯番号を入れたのが、自分の紹介用URLです。 6.お客様にY-Pay口座を開設してもらいます。 7.販売用口座から、4万2000Payを譲渡します。 8.お客様のY-Pay口座から、ふるさと応援物産展の、pay受取口座「81049fu」に2万9600Pay  を、譲渡するようにします。 9.商品を出荷した、ふるさと応援物産展のスプレッドシートにお客様を登録してもらいます。(担当者がいます

未来創造への第一歩

        電子商品券、Y-Payの 段階的導入                           動画説明                            https://youtu.be/Y_osW6t3Xck 後書き 今の通貨、円が流通する世界をなくすのではありません。 円を使いたければ、使えますよねえ。 そうです。Y-Payがいやなら使う必要はありません。 個人の自由ですね。 ベーシックインカムとはどこが違うのですか? ベーシックインカムとは社会保障制度等が議論される際に出てくる政策・制度のことで、簡単に言うと最低限の所得を保障する仕組みです。 Y-Pay経済は全く違います。 Y-Pay経済は最低保障ではないですね。 そうです。先程、説明した通りです。 ベーシックインカムは、ある程度資金力のある国がする制度ですが、全く資金力のない国ではベーシックインカムはできません。 財源が問題ですね。 ベーシックインカムはごく一部の先進国の制度です。財源のない日本では無理です。 石油産出国の ブルネイは非資源国と比べて、 税金を取らない制度など、 その格差を自ら誇示してい ますね。 ですが、ブルネイは、一部の国民が富を牛耳っています。 そうですね。 また、21世紀でも、精神論として「働かざる者食うべからず」という考え方が根強く、ベーシックインカムは「無条件で一定額の現金を得る」という事に関して否定的な意見が出る可能性があります。 仕事のできる人の考え方ですね。 21世紀では考え方が変わります。 先程説明してた、ロボットに働いてもらうのですね。 そうです、人が働くとは、知恵を出し合ってもらうことを意味します。 どんなふうに? 何かを考え出すのも大切ですが、例えば、住みよい環境を作るためにみんなで話合うのです。 話合う。それが仕事? そうです。特別なことをするのではありません。 それと遊ぶことや、スポーツをすることも仕事です。 遊ぶことですか? 遊ぶことによって、新たな知恵が出てきます。 これがロボットにできないで、人間にできることです。 遊ぶロボット、作っても意味ないですね。 ロボット化・AI化が進んでも、ロボットが、遊べない、楽しめない、喜びを感じないのでは、人間がロボットに支配されることはありません。 ロボット同士で将棋をしても意味ないですね。 20世紀ま

未来創造への第一歩

      電子商品券、Y-Payの 段階的導入                           動画説明                            https://youtu.be/xnswBu1RDdI 10 メーカー及び商店主の社員にY-Pay共同体から給料を支給します。  Y-Pay販売者の前例があるから分かりやすいですね。 ハイ、給料は勤めている会社から貰うという常識が変わります。  主従関係をなくすのですね。 そうです、本来人は、平等です。 金メダルを取ったら報奨金があるように、 就職したら、報奨金が、毎月の給料として国から貰える制度があるようなものです。  毎月 報奨金ですか、いいですねぇ! 当然経営者の給料も出 ます。   メーカーや、その社員のための 共同体ですね。 そうです。  電子商品券流通制度を導入すれば、いとも簡単に財源を捻出可能なのです。   なるほど、そうですね。 ①Y-Pay販売者には、毎月100万Payを支給しています。  8で説明していましたね。 ②社員の給料も最低賃金100万Payを支給します。   Y-Pay販売者と同じですね。 とりあえず、初年は、20代100万Pay、30代150万Pay、40代200万Pay、50代250万Payで1年後に適正給料を設定します。   1年目は様子を見る期間ですね。 そうです。色々な意見があるでしょうから、2年目以降に反映させます。 ③毎年100万Payが昇給します。   年齢は関係なしにですか? そうです。昇給も、生活必需品のりょうによって決めます。   ここも、一年目は 様子見ですね。 そうです。 ④人件費を供給するメーカーや商店主は、電子商品券の売上の振込先をY-Pay共同体にし   ます。   ということは、商品を値上げしても意味がなくなるんですね。 そうです。 努力した結果は、ボーナスと言うかたちで給料に反映されますが、商品の値段には反映されません。    一度決めた値段を変更できないのではなく、変更の意味がないということですね。 分かっていただけましたね。   ハイ。   ⑤良いアイデアを出した方や、発明をした方には、特別ボーナスが出ます。   努力は報われる。やる気がでますね。 ⑥ 経営は社員を解雇できない。 ⑦ 社員はいつでも会社を止められる。  パワハラ、無

未来創造への第一歩

      電子商品券、Y-Payの 段階的導入 9 メーカー及び商店主に設備費などを無担保、無利息で貸し出します。                        動画説明                                                                https://youtu.be/PJlKaLcKAg4  貸し渋りは、しないですね。 しません。 書面にて、以下の契約をします。 1 1億円を貸し、貸した1億円で1億Payを買ってもらいます。  10億円でも同じですね。 はい、書面ですから、現金の授受はありません。  なるほど、書面で互いに貸借を確認するのですね。 そうです、ただし、新規は、1億円以内です。  審査があるのですか? 過去に銀行から借りた実績がない場合です。   設備投資をする気ない人をみわけるのですね。 実際に設備を整えられるかの、技量も問います。  最低限の審査は必要ですね。 そうです。 2 返済は、1億Payで返済します。  現金の授受がないのですから当然ですね 。 3 返済時期は借りた側が決めます。   すると、貸しはがしは、しないということですね。 安心して借りられるでしょう?   メーカーにとっては、資金繰りの心配がなく、思う存分「もの」つくりの専念できますね。 メーカーのための共同体ですから、返済時期を借りた側が決めるというこのせいどは重要です。 4 出来上がった設備の検査を受けます。  一応不正防止ですね。 ハイ、貸し出しの審査はありませんが、設備を作ったか作っていないかの審査はあります。  それでも不正は防げませんよね。 返済されなくても実害がありませんから、返済日を、借りた側が決めます。 不正をしても無駄と分かれば、不正をしなくなります。  なるほど、誰が審査をするのですか? 銀行など、現在金融業をしているところが、その仕事に従事します。  なれていますね。 5 出来上がった商品は、現金でも電子商品券でもどちらでも販売できます。   販売は自由なのですね。 ハイ、ただし、Payで要望があれば、Payで販売しなければなりません。   それはそうですね。 いくらでも資金提供するかわりに、 6 機械化・ロボット化・AI化を推進してもらいます。   「もの」を、機械に作らせることによって、人が